〒634-0804

奈良県橿原市内膳町1-1-19

セレーノビル2階

なら法律事務所

 

近鉄 大和八木駅 から

徒歩

 

☎ 0744-20-2335

 

業務時間

【平日】8:50~19:00

土曜9:00~12:00

 

内田樹さんの論考(前編) ☆ あさもりのりひこ No.1489

「贈り物」をすると、すこしずつ自分が豊かになる。ただ、僕を豊かにする「富」は贈ったものと同じ種類のものじゃないんです。まったく別の種類の「富」です。

 

 

2024年2月7日の内田樹さんの論考(前編)をご紹介する。

どおぞ。

 

 

Q:以前ご返信をいただいた「きげんをよくすること」の中で、「救難信号を聴き取ってくれそうな甘さ」というお話がありました。わたしも、そういう方々に幾度となく甘えさせてもらったかわからないな...と内田先生やたくさんのお世話になった方々のお顔を思い浮かべながら、ふと感じたことがありました。

 救難信号を受け取れてしまう方々は、「聴こえちゃう」から、その人たちにばかり救難信号が届いて、てんてこまいになってしまうのでは...と。

 ちょっと話が違うかもしれないのですが、きげんよくしている人や元気な人に、「あいつ元気そうやし、こんくらい(あるいはこういう類の)仕事させても、いけるやろ」的な発想で、仕事がガサガサと振られるようなケースです。

 そうして仕事がバンバン飛んできても、サクサク捌ける人だと問題ないと思うのですが、仕事が増えすぎると、そういうふうにできない状態になってしまうこともあると思うんです。

 そして、救難信号を受け取っていた人が、ボロボロになってしまうような。

 あるいは、「元気なやつに仕事回してまえ」的な現場では、みんな肌感覚で「元気な姿を見せると仕事を増やされる」とわかっているために、仕事を振られまいと、不機嫌に振舞ったり、具合悪そうにしていたりします。(だから、余計に「元気そうな人」に一極集中的になるなんてことも...。)

 本来の生命力をそんなふうに自ら損なっていくなんて、内面的な自傷行為に近いと、個人的には感じています。

 でも、仕事を増やされたり、いやな仕事をしたくないから、自分を守るためにそういう本末転倒なことをしてしまう。

 そういうのって、なんだかよくないと思うのですが、自分のキャパシティとか、時間とか、人それぞれの限界はあるし、どうしたらいいんだろう?...と、立ち止まってしまいます。

 内田先生のもとには、じゃんじゃんお仕事が届き、じゃんじゃん救難信号が届いていると思いますが(この人生相談室だって、救難信号の一つですよね)、お仕事をこなされ、救難信号への手当てをされている姿を想像すると、それは千手観音のようにも思えていきます。

(いくつもの手でパソコンのキーボードをたたきつつ、数多の「助けて」サインに手を差し伸べるような...。あ、もちろんもっといろんなお仕事や救難信号対応をなさっているので、ほんの一例に過ぎませんが。)

 内田先生のおっしゃる「救難信号」を、具体的な生活の場で想像してみたときに、仕事の現場が思い浮かんで、つい書いてしまったのですが、救難信号のキャッチをしながら、自分のキャパシティとの折り合いをつける方法を教えていただけたらありがたいです。

 内田先生の秘技、というか、魔法を知りたいです。

 よろしくお願いいたします。

 

A:割りと切実なご質問でした。

 他者からの救難信号を聴き取る人のところにじゃんじゃん「助けて」という支援要請が集まってきて、キャパシティーを超えた場合はどうしたらいいんでしょう。

 これはまさに僕の現状みたいですね。いろいろな人から「ちょっと手を貸してください」ということを言われます。「頼まれたらいやとはいわない」ことを信条としていますので、だんだん仕事が増えます。

 頼まれたことを「ほいほい」やるというのも、ある種の「贈与」ですから、これは「頼んだ方」には「反対給付義務」が生じます(その話は「贈与」のときにしましたよね)。この「反対給付義務」を怠るとその人の身には「悪いこと」が起きる、とひろく信じられている。だから、ふつうは反対給付義務を果たします。それは「お返しに、なにかこちらの負担を軽減してくれる」というかたちをとるのが「ふつう」です。

「こちらの負担を軽減してくれる」というのは「僕がしなくちゃいけない面倒ごと」を代わりにやってくれるということです。実際に、僕のためにたくさんの人が「面倒ごと」を代わりにやってくれています。道場のお掃除も、IT環境の管理も、さまざまな年中行事の企画や実行も、人間関係の悩み相談も、仕事の紹介も、商品やサービスの「マルシェ的交換」も、僕がぼおっとしている間にみんながやってくれています。

 ですから、僕のところに来る救難信号は「僕宛て」で、たぶん「他の人では引き受けられないもの」だと思います。ですから、基本的には「はい」と返事をすることにしています。

 たしかに仕事は増えるんですけれども、それでも引き受けてしまうのは、なんというか、仕事をしていると、自分がちょっとずつ豊かになっていると感じるからです。

 

「贈り物」をすると、すこしずつ自分が豊かになる。ただ、僕を豊かにする「富」は贈ったものと同じ種類のものじゃないんです。まったく別の種類の「富」です。