〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1-1-19
セレーノビル2階
なら法律事務所
近鉄 大和八木駅 から
徒歩3分
☎ 0744-20-2335
業務時間
【平日】8:50~19:00
【土曜】9:00~12:00
本日は事務局が担当です。
先週は南海トラフ地震への注意報が発令され、今週は台風10号への注意喚起が盛んに聞かれます。
そして、次の日曜日は、二百十日です。
最近はあまり聞かれなくなった季語ですが、立春から数えて二百十日目をそのように言い、私が小学生位までは、年配の方々がこの時期によく口にしていました。
新暦9月1日頃に、最近は早い時期から台風が発生し来襲してきていますが、過去では、この時期に来襲が始まる台風に対して、開花する稲に注意を払う意味を込めたものらしいです。
そして、9月1日は防災の日でもあります。
この日が防災の日となったのは、ご存じかもしれませんが、1923年(大正12年)の9月1日に関東大震災が起こりました。
その大惨事を忘れないため、また台風の被害の多い時期であることから、災害に備え、防災意識を高めようと、1960年(昭和35年)に制定されたようです。
最近は年に何度も各地で自然災害が発生しており、年始の能登半島地震や気候変動が原因と思われる洪水など、災害対策の必要性の教訓を思い出すことが多いかもしれませんが、もしかの事態に備えることは、日本においてはとても大切なことだと思います。
自然現象は簡単に食い止められませんが、災害による被害は、日頃の備えで減らすこと(減災)が可能だと思います。
例えば、基本的なことでは、停電に備えて懐中電灯(今はLEDライト)があれば、暗闇でつまずき、ケガするのを防げるように。因み我が家では、一人に一つヘッドライト(車のライトでなく、頭に装着するライト)を備えています。
身の回りで、備えることはいくつもあると思いますので、一つより二つ、二つより三つと、少しでも備えを多く、定期的に点検しておけばいかがでしょう。
日々の生活の中では、天災以外にもいろいろな災い(禍)があると思います。
去年からのコロナウイルス感染もそうで、備え(早めの対策)、日々の注意で感染を減らせる、防げたことがあると思います。
例えば、私らの業務で思うのでは、自動車保険契約の弁護士特約に自動車事故だけでなく日常生活を付加することで、日々の生活でのトラブルの発生した際に、精神的にも経済的にも自己負担が大きく減りますので、一度損害保険契約も見直してみることをお奨めします。
さあ!身の回りで、災害への備えを見直し、対策をしておきましょう!