〒634-0804

奈良県橿原市内膳町1-1-19

セレーノビル2階

なら法律事務所

 

近鉄 大和八木駅 から

徒歩

 

☎ 0744-20-2335

 

業務時間

【平日】8:50~19:00

土曜9:00~12:00

 

奈良マラソン2025への道 その11 ☆ あさもりのりひこ

6月20日(金)早朝、インターバル走、38分58秒、6.21㎞、平均ペース6分17秒/㎞、総上昇量94m、消費カロリー434㎉。

1 5分45秒

2 5分53秒

3 5分47秒

4 5分43秒

5 5分56秒

6 5分44秒(390m

 

6月21日(土)早朝、丘の階段284段、52分51秒、64.7㎞、平均ペース8分10秒/㎞、総上昇量151m、消費カロリー472㎉。

1 7分18秒

2 7分47秒

3 10分03秒

4 10分47秒

5 6分38秒

6 7分14秒

7 6分31秒(470m

 

6月22日(日)、休足。

 

6月23日(月)早朝、室内トレーニング。

昨日から、左脚の第2趾が腫れている。

 

6月24日(火)、休足。

左脚の第2趾が腫れてタラコのようになっている。

足の甲も腫れてナマコのようになっている。

歩くと痛いし、立っていても痛い。

革靴は履けないので、ランニングシューズを履く。

山村クリニックで診察してもらう。

「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」とのこと。

レボフロキサシン錠500㎎を7日分処方してもらう。

1日1回、朝食後に1錠飲む。

 

6月25日(水)、休足。

「蜂窩織炎」は、左脚の第2趾から始まって、足の甲、足の裏、足首まで腫れている。

朝食後、レボフロキサシン錠500㎎を1錠飲む。

服薬2回目。

痛みは昨日より5%くらい減少したような気がする。

靴は、トレイルランニングシューズ(アルトラのローンピーク)を履く。

左脚のひもを緩めて履いている。

 

6月26日(木)、休足。

「蜂窩織炎」の腫れと痛みは、最悪時の80%くらいになった。

朝食後、レボフロキサシン錠500㎎を1錠飲む。

服薬3回目。

 

やっと、左脚を前に踏み出せるようになった。